「感度」について
Sensitivity of PocketGeiger
ポケットガイガーでは、定期校正不要で安価な線量計を実現するために、「PINフォトダイオード方式」を採用しています。そのためシンチレーターやガイガーミュラー管を使った高価な線量計と比べると感度が低く、測定に時間がかかります。
PocketGeiger requires much time to get reliable readings compared with Scintillation or GeigerMuller based detectors.
Type4/5は2分程度で測定可能です。
Standard measurement time is 2min on Types 4 and 5.
なお、放射線は空間中にランダムに存在するため、どんな測定器においても必ず誤差(counting error)が生じます。一般にこの誤差は、測定時間を長くするほど小さくなります。
Radiation sensors detect radiation particles which is random-distributed in an environment. So there is statistical uncertainty (counting errors) to measure radiation level. The error will shrink depending on measurement time.
![]() |
Captured images were written in Japanese on the webpage, but the App is available in English, when you use an iOS device in English or non-Japanese settings. |
In Pocket Geiger App, Statistical error range (1 sigma) is always displayed after +- sign to show exact information of the counting errors.
「精度」について
Consumer reports about accuracy of PocketGeiger
ポケットガイガーでは、十分な時間をかけて測定すれば、価格が100倍以上の線量計と比べても遜色のない高精度な結果を得ることができます。
Pocket Geiger has great accuracy compared with scintillation detector which is about a hundred times the price.
貸出サービス / Free circulation service
ポケットガイガーの測定結果に疑問のある方、他の線量計との比較検討を行いたい方のために、当プロジェクトでは以下の機種を準備しております。ご希望の方には、郵送にてお貸し出しをしております。If the readings from Pocket Geiger are doubtful for you, we will lend you following radiation detectors. (Sorry! This operation is for Japan area only currently)
- 機種: エステーエアカウンター、エアカウンターS
- 期間: 到着より1週間
- 費用: 無料 (送料のみご負担ください)
- 申込: お問い合わせフォームからお願いいたします
ユーザーによる比較レポート / Users' reports
以下では、ポケットガイガーのユーザーによる実測レポートをご紹介します。他社の高性能線量計や、政府・自治体のモニタリングポストの値と、ポケットガイガーの測定値を比較されています。なお、これらの投稿は全てFacebookコミュニティから、許可を得て引用しています。You can see consumer reports about an accuracy of Pocket Geiger series. All topics have been cited from our Facebook group.
【2013年1月5日の投稿】
.福島市内に設置してあるモニタリングポストとポケットガイガー測定結果比較写真です。上の写真でモニタリングポストの値は「0.134jSv/h」です(※ポケットガイガーは0.13uSv/h)。除染と線量率の関係から、モニタリングポストが民家に近いほど線量が高い傾向にあるようです。(中略)ポケットガイガーの性能は、すごいとしか言いようがありません。
In park-area in Fukushima-pref. On the top side of the picture, dose-rate reading on public monitoring post is 0.134uSv/h and PocketGeiger shows almost same reading (0.13uSv/h). On the bottom and left side, PocketGeiger shows 0.25uSv/h where the monitoring post shows 0.24uSv/h, and on the bottom and right side, PocketGeiger shows 0.33uSv/h where the monitoring post shows 0.325uSv/h.
【2012年10月15日の投稿】
福島市渡利 花見山公園入り口駐車場。
地区の除染を施工中でやや線量は下がってきています。
Watari-area in Fukushima-prefecture.
PocketGeiger Type4 versus official monitoring post.
Radiation level is decreasing day by day
thanks for decontamination.
![]() |
【2012年1月29日の投稿】(神奈川県横浜市)
横浜市内自宅内の数値です。
(HORIBA Radi vs PocketGeiger1,
Yokohama-city, Kanagawa-pref.,2012.1.29)
|
![]() |
【2012年2月19日の投稿】(神奈川県横浜市)
RadiとType2と比べてみました。
(HORIBA Radi vs PocketGeiger2,
Yokohama-city, Kanagawa-pref.,2012.1.29)
|
![]() |
【2011年12月12日の投稿】
昨日、ECOTESTのTERRA-P+と御一緒させていただいたのでアップしておきます。
写真は計測開始14分ごろですが、その後も安定して同じような値を示してました。
(EcoTest Terra-P+ vs PocketGiger, 2011.12.12) |
![]() |
【2012年2月14日の投稿】(兵庫県神戸市)
神戸市内の某バス停にて約20分間の計測です。
(AirCounter1 vs PocketGiger, ,at bus stop in Kobe-city,
Hyogo-pref., 2012.2.14)
|
![]() |
【2012年2月28日の投稿】
rdtxproとの比較です。
ポケガタイプ1です。
(RDTX-PRO vs PocketGiger1, 2012.2.28)
|